神割崎
かみわりざき
志津川湾の南端を画する岬で、志津川町戸倉と桃生郡北上町十三浜の境界をなしている。巨岩の中間に海食によって生じた深い裂け目があり、波濤が深く入込み、すさまじい飛沫をあげる。「長清水安永風土記」に「高壱丈六尺、上幅三間、下幅壱間、右ハ当郡十三浜街道ニ有之、往古十三浜と当浜と論所ニ罷成不相訳候処、神力ヲ以テ一夜ノ内ニ相分申候ニ付、神割崎ト申伝候」とあり、「十三浜安永風土記」もほぼ同様のことを記している。地元の伝承では、昔長清水浜と十三浜村が村境について争っている際に、巨大な鯨が浜に打上げられた。鯨の所有についても争ったが解決がつかなかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 