デジタル大辞泉 「秘密投票」の意味・読み・例文・類語 ひみつ‐とうひょう〔‐トウヘウ〕【秘密投票】 無記名で、有権者がどの候補者に投票したかを秘密にする選挙方法。⇔公開投票。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「秘密投票」の意味・読み・例文・類語 ひみつ‐とうひょう‥トウヘウ【秘密投票】 〘 名詞 〙 選挙の投票の方法の一つ。有権者がどの候補者に投票したかを秘密にする投票の仕方。無記名投票。⇔公開投票。[初出の実例]「秘密投票とは、選挙民がだれに投票したかを外から知り得ないようにする制度で」(出典:憲法講話(1967)〈宮沢俊義〉七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秘密投票」の意味・わかりやすい解説 秘密投票ひみつとうひょう 投票権者がいかなる選択をなしたかがわからないような仕組みの投票制度。公開投票と相対する。日本国憲法は,国民の投票の自由を確保する趣旨から,すべての選挙における投票の秘密を保障し,選挙人はその選択に関し公的にも私的にも責任を問われないと規定している (15条4項) 。この趣旨を受けて,公職選挙法は,投票用紙に選挙人の氏名を記載してはならないと定め (46条2項。記載した場合には無効となる,68条5号) ,またなんぴとも投票した被選挙人の氏名を陳述する義務はないと規定している (52条) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「秘密投票」の意味・わかりやすい解説 秘密投票【ひみつとうひょう】 選挙において,選挙人がどの候補者に投票したかを他に知られないようにする制度。公開投票に対する語。今日では投票の自由を確保するものとして広く諸国の選挙法の公理とされる。日本国憲法もこれを保障し,選挙人はその選択に関し公的にも私的にも責任を問われないと定めている(憲法15条)。→関連項目選挙 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by