立枯病(読み)たちがれびょう(その他表記)damping off

精選版 日本国語大辞典 「立枯病」の意味・読み・例文・類語

たちがれ‐びょう‥ビャウ【立枯病】

  1. 〘 名詞 〙 農作物が、病菌に犯されて急に茎や葉がしぼみ、枯れてしまう病気病原菌植物種類によって異なるが、稲、麦、茄子(なす)タバコ、桑などに大きな被害を与える。立枯れ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「立枯病」の意味・わかりやすい解説

立枯病 (たちがれびょう)
damping off

土壌病原菌によって植物の全身がしおれ,生気を失って枯れる現象を立枯れといい,根や地際部が侵されて株全体が枯死するとき,また通導組織が侵害されて水分の上昇が妨げられるときに立枯病となる。病原は植物によって異なり,ムギ類ではGaumannomyces graminisが,ダイズ,エンドウ,ルピナスではFusarium oxysporumが,ミツバ,キクではRhizoctonia solaniが病原菌となる。また多くの作物が苗時代にしおれたり,胚軸部が侵されて枯死に至ることがあるが,これは苗立枯病といわれる。これも病原は1種類ではない。トマト,ナス,キャベツ,シクラメンなどの苗立枯病はRhizoctonia solaniが病原であり,タバコ,キュウリ,ナラ,カシではPythium菌,マツではFusarium菌が病原である。機械植えに伴うイネの箱育苗に発生する苗立枯病はFusariumPythiumをはじめRhizopusTrichodermaなどが関与する。防除はTPN剤,ヒドロキシイソオキザロール剤を土に散布して行う。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「立枯病」の意味・わかりやすい解説

立枯病【たちがれびょう】

子嚢(しのう)菌類担子(たんし)菌類,不完全菌類などに属する各種の菌類や細菌類により起こる植物病。苗の生育が悪くなり,地ぎわから倒れたり,くびれを生じて立枯れを起こす。コムギワタソバ,タバコ,ソラマメなどに発生。土壌伝染するが,種子や土壌の消毒,病植物の廃棄,抵抗性品種の育成,発病初期の薬剤散布などで防除。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android