デジタル大辞泉
「立て引き」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たて‐ひき【立引・達引】
- 〘 名詞 〙
- ① 義理や意気地を立て通すこと。また、そのためにとる言動。特に、遊女が客のために出費などすることにいうことがある。たていれ。
- [初出の実例]「わり様が尻持か、此釣舩の三ぶが尻持た立引(たテひき)、此珠数で数へて見りゃ、丁度九百九十九出入有」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)三)
- ② 言い分を述べること。談判すること。交渉。かけひき。
- [初出の実例]「又今時はやる立引(タテヒキ)とやらの埒(らち)明る」(出典:談義本・教訓続下手談義(1753)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 