立錐の地(読み)リッスイノチ

デジタル大辞泉 「立錐の地」の意味・読み・例文・類語

立錐りっすい

きりを突き立てるほどの、きわめて狭い土地。立錐余地。「立錐の地もない車内
[類語]手狭い狭い狭苦しいせせこましいきつい手狭てぜま狭小狭隘きょうあい狭窄きょうさく窮屈偏狭猫のひたい猫額びょうがく所狭い方寸尺寸せきすん寸土ナロー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 尺寸 実例

精選版 日本国語大辞典 「立錐の地」の意味・読み・例文・類語

りっすい【立錐】 の 地(ち)

  1. 錐を突き立てるほどの、ごく狭い土地。錐を立つべき地。
    1. [初出の実例]「恒沙之界。立錐之地。猶無為観音身之処矣」(出典本朝文粋(1060頃)一三・発願文〈兼明親王〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む