手狭(読み)テゼマ

デジタル大辞泉 「手狭」の意味・読み・例文・類語

て‐ぜま【手狭】

[名・形動]暮らしたり仕事をしたりするには場所が狭いこと。また、そのさま。「子供が大きくなって家が手狭になる」
[類語]狭いせせこましい狭苦しい狭小狭隘きょうあい狭窄きょうさく窮屈きつい偏狭猫のひたい手狭い猫額びょうがく所狭い方寸尺寸せきすん寸土立錐の地ナロー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手狭」の意味・読み・例文・類語

て‐ぜま【手狭】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 住居部屋などの空間が、生活や仕事をするのには狭いさま。
    1. [初出の実例]「方丈は普請中ゆゑ、手せまなれど」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)八)
  3. 行なう範囲をせばめるさま。狭く限ってするさま。
    1. [初出の実例]「はじめ詩を学ぶには随分手せまに学ばねばならぬ」(出典:唐詩選国字解(1791)附言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む