デジタル大辞泉
「狭小」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐しょうケフセウ【狭小・狭少】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① せまくて小さいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「心量狭少なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
- 「下段立屏風令レ置レ之、狭少不便不便」(出典:実隆公記‐永正八年(1511)八月一五日)
- [その他の文献]〔漢書‐食貨志〕
- ② 相対的に少ないこと。値がやすいさま。
- [初出の実例]「近年米穀銭直最狭少之間、絹又准レ其者也」(出典:東大寺文書‐四ノ一二・弘安二年(1279)八月日・東大寺重申状土代)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「狭小」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 