デジタル大辞泉
「窮屈」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅう‐くつ【窮屈】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① ( ━する ) 狭かったり、堅苦しかったりして、思うように動けないこと。心身の自由を束縛されること。また、気づまりに感じること。また、そのさま。
- [初出の実例]「太相為レ候二節会座一、侍レ陣、而御装束遅緩、不レ堪二窮屈一、退罷云々」(出典:台記‐久安七年(1151)正月一日)
- 「欲の皮と、肉の間へ、きうくつながら分入り」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)一)
- 「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉一)
- ② 疲れること。また、そのさま。疲労。
- [初出の実例]「今日外記政也、事了、須二参内一、依二窮屈一不参、直参二高陽院一、即退出」(出典:台記‐康治元年(1142)五月一〇日)
- 「長途に疲て十日余、窮屈頻(しきり)に身をせむ」(出典:海道記(1223頃)序)
- ③ 貧しくて思うようにならないこと。また、そのさま。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「窮屈」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 