竹の花遺跡(読み)たけのはないせき

日本歴史地名大系 「竹の花遺跡」の解説

竹の花遺跡
たけのはないせき

[現在地名]湯河原町吉浜 竹の花

国鉄湯河原駅の東方約八〇〇メートル、尾崎おざきから南へ張出す半島状地形の先端から五〇メートルほど離れた海岸に近い低地の古墳前期・中期の遺物包蔵地。昭和三六年(一九六一)、貯水槽工事中、約一・五メートル下の黒土層(泥炭層)から古墳前期の・坩、中期の坏・壺・高坏などの土師器須恵器子持勾玉・鏡・臼玉などの石製模造品や両頭杵断片、木柄・角棒などの木製品、クリ、クルミシイナラなどの種子類が出土した。


竹ノ花遺跡
たけのはないせき

[現在地名]丸子町大字生田 飯沼

飯沼いいぬまの東側、依田よだ川が形成した河岸段丘上、標高約五〇〇メートルに立地する縄文中期から弥生時代にわたる集落跡。最近付近一帯が圃場整備のため調査され、遺跡範囲も拡大し、深町ふかまち遺跡と総称されるようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android