竹下しづの女(読み)タケシタ シヅノジョ

20世紀日本人名事典 「竹下しづの女」の解説

竹下 しづの女
タケシタ シヅノジョ

大正・昭和期の俳人



生年
明治20(1887)年3月19日

没年
昭和26(1951)年8月3日

出生地
福岡県

出身地
福岡県京都郡稗田村中川

本名
竹下 静廼(タケシタ シズノ)

学歴〔年〕
福岡女子師範卒

経歴
教職についたが、昭和8年夫と死別、福岡市立図書館司書となる。俳句は大正8年吉岡禅寺洞門に入り、「ホトトギス」に投句、昭和3年同人となる。12年学生俳句連盟を結成し「成層圏」を創刊戦後は九大俳句会を指導句集「颯」、「竹下しづの女句文集」がある。平成9年句集や短冊書簡などの遺品200点が福岡県立図書館に寄託された。12年没後50年を記念して、回顧展が開催される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竹下しづの女」の意味・わかりやすい解説

竹下しづの女
たけしたしずのじょ
(1887―1951)

俳人。福岡県に生まれる。本名静廼(しずの)。福岡女子師範学校卒業。教職につき、のち福岡市立図書館司書。1919年(大正8)吉岡禅寺洞(よしおかぜんじどう)に師事し、『ホトトギス』に投句。1928年(昭和3)同人となり、女流黄金時代をつくる。男勝りで、1938年より学生俳句連盟の機関誌『成層圏』を指導、金子兜太(とうた)、香西照雄(こうさいてるお)を育てる。1949年(昭和24)よりは九大俳句会を指導。句集は『颯(はやて)』(1940)、没後に『竹下しづの女句文集』(1964)がある。

 短夜(みじかよ)や乳(ち)ぜり泣く児(こ)を須可捨焉乎(すてつちまをか)
平井照敏

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹下しづの女」の解説

竹下しづの女 たけした-しづのじょ

1887-1951 大正-昭和時代の俳人。
明治20年3月19日生まれ。吉岡禅寺洞,高浜虚子に師事,昭和3年「ホトトギス」同人となる。久保より江,杉田久女(ひさじょ)らとともに女流黄金時代をつくった。学生俳句連盟の機関誌「成層圏」を指導。昭和26年8月3日死去。64歳。福岡県出身。福岡女子師範卒。本名は静廼(しずの)。句集に「颯(はやて)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「竹下しづの女」の解説

竹下 しづの女 (たけした しづのじょ)

生年月日:1887年3月19日
大正時代;昭和時代の俳人
1951年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android