篠山県立自然公園(読み)ささやまけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「篠山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

篠山県立自然公園
ささやまけんりつしぜんこうえん

愛媛県南部,高知県境にある篠山 (1065m) 西麓に広がる自然公園で宇和島市愛南町に属する。面積 8.22km2。 1964年指定,1972年に篠山山頂付近が足摺宇和海国立公園に指定変更された。篠山の山頂には篠山神社,伊予と土佐の境界標などがあり,宇和海宿毛湾の展望がよい。山腹から山頂にかけてはコウヤマキハリモミスギなどの原生林が茂り,アケボノツツジ群生。篠川,祓川 (はらいがわ) ,横吹地域は深淵大小の滝が連続する渓谷美で知られる。愛南町一本松の東端から篠山山頂へ自動車道が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む