四国南西部にある海湾で、豊後(ぶんご)水道南部に向かってらっぱ状に湾口を開く。沿岸は小湾入の多いリアス海岸が発達し、湾奥部の松田川河口部は沈水性の三角江を示し、高知県宿毛市宿毛付近は干拓地もみられる。かつては日本有数のイワシ漁場であった。湾内の旧宇和島藩領の沖の島、姫島、鵜来(うぐる)島は1874年(明治7)愛媛県から高知県に移管されたため、以後、両県の漁業権をめぐる紛争が絶えなかった。現在は小湾入を利用したハマチなどの養殖漁業が盛ん。湾口南部一帯は沖の島海域公園を中心に足摺宇和海(あしずりうわかい)国立公園に、湾奥の大島、咸陽(かんよう)島一帯は宿毛湾県立自然公園に指定されている。湾奥の宿毛市片島港は高知県の西の玄関港として発展してきた。1984年(昭和59)小筑紫港と統合されて地方港湾宿毛湾港となり、1996年には重要港湾に昇格した。
[大脇保彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新