(読み)ネン

デジタル大辞泉 「粘」の意味・読み・例文・類語

ねん【粘】[漢字項目]

常用漢字] [音]ネン(呉) [訓]ねばる
ねちねちとくっつく。ねばりけがある。「粘液粘着粘稠ねんちゅう粘土粘膜
[補説]「黏」は本字
難読粘葉装でっちょうそう

ねば【粘】

粘りけがあること。また、そのもの。
御粘おねば
粘土ねばつち」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粘」の意味・読み・例文・類語

ねばり【粘】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「ねばる(粘)」の連用形の名詞化 )
  2. ねばること。ねばねばすること。また、その程度や性質。ねまり。
    1. [初出の実例]「ねばりなき物をば、さくさくといへる」(出典:名語記(1275)六)
    2. 「搗立の餠つつじ哉粘り哉〈土髪〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)五)
  3. こねられてやわらかになること。
    1. [初出の実例]「コトバニ nebariga(ネバリガ) デキタ〈訳〉非常に抵抗した後で、少し軟化してきて、取りつくきっかけがもうできた」(出典日葡辞書(1603‐04))
  4. 理屈っぽいこと。くだくだしいこと。すっきりしないこと。
    1. [初出の実例]「句体風姿有、語路とどこほらず、情ねばりなく、事あたらし」(出典:俳諧・去来抄(1702‐04)同門評)
  5. もちこたえ、持続する力。耐え忍ぶ力。また、その性質。根気
    1. [初出の実例]「比較的小兵でありながら割合に力量に富み、特に腰にねばりのあることは」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉名力士小錦と芽生えの常陸、梅)

ねば【粘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ねばりけのあること。ねばっこいこと。また、そのもの。ねばり。
  3. 飯の煮えたったとき、釜の外にあふれ出る粘液状の汁。おねば。
  4. ねばつち(粘土)」の略。

ねばし【粘】

  1. 〘 名詞 〙 ( まつわりつくところから ) =ねばわた(粘綿)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「粘」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

(異体字)黏
17画

[字音] ネン・デン
[字訓] ねばる・はる

[説文解字]

[字形] 形声
正字は黏に作り、占(せん)声。占に拈(ねん・でん)の声がある。〔説文七上に「相ひ(つ)くるなり」とあり、黍(きび)のねばりを用いて貼りつけることをいう。粘・黏は同字で、国語では「粘葉(でつちよう)(大和(やまと)綴じ)本」のときには粘を用いる。

[訓義]
1. ねばる、ねばる液。
2. のり、もち。
3. はる、はりあわせる。

[古辞書の訓]
名義抄〕黏 ノリ・ネヤカル/黏 モチナハ/粘 アメ・ツク・ネエツク 〔字鏡集〕粘・黏 アメ・ヒラハル・ネヤメリ・ツク

[熟語]
粘雨・粘液粘塊粘竿・粘粘糊粘而粘湿粘貼粘埴粘滞粘著・粘土粘稲・粘連
[下接語]
香粘・膏粘・膠粘・彩粘・黍粘・青粘・泥粘・霑粘

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【平仄】より

… ●○○●● ○●●○◎        (王維〈春日上方即事〉) 偶数句目の句とつぎの句とは,2字目と4字目が同一となる。それを粘といい,もし逆であれば失粘といい,今体詩の韻律からはずれるとされる。七言今体詩のばあいは,五言今体詩の毎句の上に2字加えて偶数字目の平仄の逆にし,これを〈二四不同二六対〉といいならわしている。…

※「粘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android