デジタル大辞泉
「糸魚」の意味・読み・例文・類語
いと‐よ【糸▽魚】
トゲウオ科の魚。全長8センチくらい。背に3本、腹に1本のとげと、体側に幅広い鱗板帯がある。産卵期には雄が糸状の粘液を出して水草をまとめ、水底に巣を作る。淡水型と遡河型とがある。いとうお。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いと‐うお‥うを【糸魚】
- 〘 名詞 〙
- ① 魚「いとよりだい(糸撚鯛)」の異名。
- ② 魚「いとよ(糸魚)」の異名。
- [初出の実例]「越後〈略〉糸魚川糸魚(いといがはのイトウヲ)」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
糸魚 (イトヨ)
学名:Gasterosteus aculeatus aculeatus
動物。トゲウオ科の魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 