紫極(読み)シキョク

精選版 日本国語大辞典 「紫極」の意味・読み・例文・類語

し‐きょく【紫極】

  1. 〘 名詞 〙 ( 天帝の居る所といわれる紫微垣(しびえん)から ) 天子の居所。王宮。禁中。また、帝位
    1. [初出の実例]「詔曰。朕君臨紫極。子育蒼生」(出典続日本紀‐延暦四年(785)五月癸丑)
    2. [その他の文献]〔傅玄‐朝会賊〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「紫極」の読み・字形・画数・意味

【紫極】しきよく

天子の居所。唐・李白上皇南京に西巡するの歌、十首、十〕詩 劍閣の重關、蜀の北門 上皇の歸馬、雲の(ごと)く屯(たむろ)す 少長安に紫極を開き 日を雙(なら)び懸けて、乾坤を照らす

字通「紫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む