細隙灯顕微鏡(読み)さいげきとうけんびきょう(英語表記)slit lamp microscope

世界大百科事典 第2版 「細隙灯顕微鏡」の意味・わかりやすい解説

さいげきとうけんびきょう【細隙灯顕微鏡 slit lamp microscope】

ほとんど透明な眼組織に対し,縦長の細い光束をあてることによってできた光学的切断面を拡大して,眼の状態を観察する装置ティンダル現象応用として,1911年グルストランドAllvar Gullstrand(1862‐1930)によって創始された。照明系と観察系から成り,照明は光束の幅や長さを変え,観察用の顕微鏡とともに検査の対象となる眼に対する相互の角度を調節しながら,眼瞼結膜角膜,前房,水晶体硝子体,さらに付属装置を用いて眼底まで検査することができる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「細隙灯顕微鏡」の意味・わかりやすい解説

細隙灯顕微鏡
さいげきとうけんびきょう
slit lamp microscope

細隙から出た幅の変る光束で角膜,虹彩前眼房,水晶体および硝子体を照し,これを顕微鏡で拡大して観察する装置。角膜混濁部位虹彩炎有無白内障の程度と位置の診断などに欠かせない器械である。付属装置としてフルビーレンズ (眼底検査に用いる) ,圧平眼圧計などがある。ほかに,角膜の厚さや前眼房の深さを測定する特殊装置もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android