出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…老年に関する科学としての老年学(ジェロントロジー)ということばは,1944年にアメリカにおいて老年学会Gerontological Societyが結成され,その機関誌《老年学雑誌Journal of Gerontology》が刊行されたことから一般化したものである。老年についての科学的研究は,生物学や臨床医学を基礎とする老年医学から出発しているが,しだいに心理学や社会科学を含めた総合的研究へと進むとともに,老年期それ自体の研究から,むしろ加齢老化agingの研究へと発展してきている。老年学はこの加齢老化の概念とともに成立したといってよいであろう。…
※「老年医学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新