き【耆】
- 〘 名詞 〙
- ① 六〇歳から七〇歳までの年寄り。
- [初出の実例]「凡そ人の幼といひ、弱といひ、壮といひ、強といひ、艾(かい)といひ、耆(キ)といひ、老といひ、耄(ばう)といふ」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)
- [その他の文献]〔礼記‐曲礼上〕
- ② 令制で、六六歳以上の年寄りをいう。
- [初出の実例]「廿以下為レ中。其男廿一為レ丁。六十一為レ老。六十六為レ耆」(出典:令義解(718)戸)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「耆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 