胡簶(読み)ヤナグイ

デジタル大辞泉 「胡簶」の意味・読み・例文・類語

やな‐ぐい〔‐ぐひ〕【胡簶/胡籙】

矢を入れ、右腰につけて携帯する道具奈良時代から使用され、状差し状の狩胡簶かりやなぐいと幅の広い平胡簶ひらやなぐいとがある。また、古製ゆきが発展したものを平安時代からは壺胡簶つぼやなぐいといい、公家の儀仗用となった。ころく。

こ‐ろく【××簶/××籙】

やなぐい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android