重症急性膵炎で、びまん性(病変あるいはその状態が、一か所ではなく広範囲に広がっている様子)または限局性に膵実質が非可逆的壊死に陥ったもので、典型例では膵周囲脂肪組織の壊死を伴い、壊死性膵炎ともよばれる。症状は持続性の上腹部激痛で、背部痛を伴い、冷や汗、血圧下降、頻脈、乏尿、呼吸困難などのショック症状がみられ、また黄疸(おうだん)や発熱をみることもある。死亡率は高い。臨床的には、造影CTで膵実質に明らかな造影不良域が認められる。膵壊死組織への感染合併の有無で死亡率に著明な差があるため、感染性か非感染性かの鑑別は重要である。壊死部に感染が生じた場合は、開腹による膵壊死部摘除術が行われる。
[中山和道]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...