翻訳|tachycardia
頻拍ともいう。心臓の拍動数(心拍数)が多くなった状態をいい,成人では1分間に100以上の状態をいう。これに対し,心拍数が減少し,成人の場合,50以下の状態を徐脈(または徐拍)bradycardiaという。健康な人でも,精神的興奮や不安,ある種の薬物の摂取や運動などによって,心拍数が増加し,頻脈の状態になるが,刺激伝導系の異常による不整脈では,以上のような生理的原因以外でも頻脈が起こる。
頻脈のあるときの症状で,最も多いのは動悸であり,ときに胸部不快感,胸痛,息切れなどが伴う。心拍数が一定以上になると,心拍出量は減少して,血圧の低下や,末梢動脈で拍動が触知できない脈拍欠損が起こることがあり,また血液循環が障害された結果,失神発作が起こることもある。
頻脈発生の機構は,心臓拍動のペースメーカーである洞結節(洞房結節ともいう)の興奮頻度が増す場合と,刺激伝導系の刺激の伝達に異常が発生した場合に分けると理解しやすい。前者は洞性頻脈sinus tachycardiaと呼ばれるもので,前記の生理的原因によるもののほか,発熱,感染甲状腺機能亢進症,欠血,ショック,呼吸器疾患や種々の心疾患でみられる。一方,後者は刺激伝導系内部あるいは固有心筋との間の伝達経路に異常が生じて,一度通過した興奮がループ状に再び通過したり(これを再入あるいはリエントリーreentryという),洞結節以外の場所に,別に刺激源が発生することによって,心拍が乱れる結果,頻拍となるものである。これには発作性頻拍(発作性心房頻拍と発作性心室頻拍を含む),WPW症候群,心房粗動,心房細動,心室粗動,心室細動などが含まれる。
頻脈は心音を聴いたり,動脈の拍動を触れることで診断されるが,正確にその種類を診断するには心電図検査が必要である。病的頻脈の治療にはβ遮断薬をはじめ,心臓の興奮性や伝導性を抑制する薬物や鎮静薬が用いられる。薬物療法以外では,迷走神経の緊張を高める嘔吐反射や怒嘖(どせき)などの手技を用いる。最近では治療困難なときには人工ペースメーカーを使用したり,手術を行うこともある。
→不整脈
執筆者:細田 瑳一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
脈拍が1分間に100以上ある場合を頻脈といい、増加した心拍の刺激発生部位により、洞性頻脈、上室性頻拍症、心室性頻拍症に分類される。また、心房細動、心房粗動でも頻脈になることがある。洞性頻脈は運動や発熱などの生理的原因のほか、甲状腺(せん)機能亢進(こうしん)症、高度の貧血、肺機能不全などの心臓以外の原因によってもおこる。心不全がある場合にも頻脈になることが多い。いずれも原因疾患の治療が優先される。
頻脈をおこす不整脈のうちで心室性頻拍症は、その発生頻度は少ないが、放置すれば致死的な不整脈である心室細動に移行しやすいので、適確に診断して早期に治療する必要がある。普通は器質的心疾患に伴って出現することが多く、この頻拍症がおこると患者の状態は急激に悪化し、心不全に陥る。
[井上通敏]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…
[不整脈の症状]
自覚症状としてまずあげられるのは動悸である。とくに期外収縮や頻脈の場合には,感じられることが多い。このほか不整脈に伴う症状には,胸部の不快感,胸痛,息切れなどがあり,種々の不快感や不安を伴うことも少なくない。…
…ただし,個人によって差があり,スポーツマンでは一回心拍出量は増大するが,脈拍数は逆に少なくなる。成人の場合,脈拍数が増加して毎分100を超した状態を頻脈という。脈拍の増加は,正常の場合でも,精神的興奮や不安,食事,疼痛,運動によってみられる。…
※「頻脈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加