乏尿(読み)ボウニョウ(その他表記)oliguria

デジタル大辞泉 「乏尿」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐にょう〔ボフネウ〕【乏尿】

排泄する尿量が著しく少ない状態。1日400ミリリットルが目安とされ、急性腎炎・ネフローゼ症候群・脱水・ショックなどでみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「乏尿」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐にょうバフネウ【乏尿】

  1. 〘 名詞 〙 一日に排泄する尿量が減少すること。ふつう四〇〇ミリリットル以下になった状態をいう。腎臓病心臓病徴候として見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乏尿」の意味・わかりやすい解説

乏尿
ぼうにょう
oliguria

排泄(はいせつ)必要量に比して異常に尿量が少ない状態をいう。尿の1日量が、物質代謝の最終産物(老廃物)を体内から除去するのに十分でない状態である。1日の尿量が400ミリリットル以下と定義されることもあるが、尿量は通常、飲量および腎(じん)(臓)の濃縮力によって異なるので、何ミリリットル以下の場合を乏尿というように定義することはできない。糸球体濾過(ろか)値が減少し、正常では腎から排泄されるはずの尿素、クレアチニン、リン酸塩、硫酸塩などの内因性代謝産物が急速に貯留されることになる。原因は次の四つに分類される。〔1〕腎前性(脱水、ショック、降圧剤の過剰投与、心不全など)、〔2〕血管性(解離性動脈瘤(りゅう)、悪性高血圧など)、〔3〕腎実質性または腎内性(糸球体腎炎、急性尿細管壊死(えし)など)、〔4〕腎後性(単腎者の尿路結石、両側性尿管結石など)である。

中村 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「乏尿」の意味・わかりやすい解説

乏尿【ぼうにょう】

排尿量(正常では1日平均男1500cc,女1200cc)が著しく減少した状態。普通400cc以下をいう。尿閉と異なり膀胱(ぼうこう)内に残尿をみない。腎炎などの腎機能障害,結石などによる両側性尿管通過障害,下痢・嘔吐(おうと)などによる体内水分喪失,外傷性ショックなどによる血圧降下,ヒステリーなどが原因。尿毒症の危険があり,原因に応じた早急の治療が必要。
→関連項目脱水症

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乏尿」の意味・わかりやすい解説

乏尿
ぼうにょう
oliguria

寡尿,利尿不全。尿量の減少すること。健康成人男子で 1500ml,女子で 1200mlが1日の平均尿量であるが,これが 400ml以下に減少した状態をいう。その著しい場合に,腎炎,ネフローゼあるいは心不全などが考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の乏尿の言及

【尿】より


[尿の性状]
 体内組織タンパク質,ヘモグロビン,ミオグロビンの崩壊産物であるウロクロームにより麦わら色を呈する。健康人では1日に尿中に排出されるウロクロームの量は一定であるので,尿の色調は多尿時にはうすく,乏尿時には濃い。熱性疾患など組織タンパク質の崩壊が亢進する際には濃い色調の尿となる。…

※「乏尿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android