舞台効果(読み)ブタイコウカ

デジタル大辞泉 「舞台効果」の意味・読み・例文・類語

ぶたい‐こうか〔‐カウクワ〕【舞台効果】

舞台装置・照明・擬音などによって劇の進行や演出の効果を助けること。また、そのもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「舞台効果」の意味・読み・例文・類語

ぶたい‐こうか‥カウクヮ【舞台効果】

  1. 〘 名詞 〙 演劇の演出の効果を助けるもの。実際に舞台にのせた時に与えることのできる強い印象。〔和漢大辞典(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「舞台効果」の意味・わかりやすい解説

舞台効果
ぶたいこうか

舞台芸術を構成する一要素で、聴覚および視覚に訴え、その舞台表現を助けることをいう。ステージ・エフェクトstage effectの訳語で、1924年(大正13)築地(つきじ)小劇場で初めてこの名称が使われた。略して効果ともいい、音だけの場合を音響効果ともいう。この仕事の先駆者として、和田精(せい)、園田芳龍(ほうりゅう)などがいる。演劇、映画、ラジオ、テレビなどにおいて劇の進行を盛り上げ、情趣を加えるためのたいせつな役割を果たす分野である。(1)聴覚効果 時間を表す音(時計、鐘の音など)。天候を表す音(雨、風、雷など)。場所を表す音(街の騒音、波音、牛・馬・犬・鳥などの声)。乗り物の音(馬車、電車、車、汽笛、飛行機など)。雰囲気を表す音(情景にあった音楽、不安・恐怖・緊張感を感じさせる音、銃声、ドアのきしむ音、爆弾の炸裂(さくれつ)音など)。(2)視覚効果 雲、波のうねり、炎、煙、降雪、星、蛍などを表すが、これらは照明や大道具小道具との共同作業になることが多い。またスライドを使用することもある。雪は、籠(かご)に紙または発泡スチロール材を入れ、舞台の上方から降らす。雨は本水またはプラスチック素材のものを降らすこともあるが、ほとんど照明で表現する。煙は、薬品を使ったフォグマシーンやドライアイスを使用する。暖炉の火や火事の炎は照明によるものが多い。

 音響効果の歴史については、日本の歌舞伎(かぶき)などでは楽器三味線、鼓、太鼓、鈴、柝(き)その他の鳴物(なりもの))を使って囃子(はやし)方が受け持って抽象的に情景描写を表現したが、その後写実的効果が求められてきたため、種々のなま音(おと)を出す道具(擬音(ぎおん)器具)がつくられた。たとえば浪籠(なみかご)、雨団扇(あめうちわ)、小鳥笛、虫笛、赤子笛など。外国では16世紀のシェークスピア台本には音の指定はないが、19世紀になるとイプセン戯曲に音のト書(がき)がみられる。チェーホフの『桜の園』(1904)には、数々の音の指示があり、出演者たちが音響係を受け持った。日本の新劇などにおいては、アメリカから音響効果のレコードが輸入(1930)されてからレコードによる時代が続くが、テープレコーダーの出現(1950ころ)以来、録音機の進歩によってこの分野は一大変革を遂げた。ヨーロッパでは伝統的になま音(楽器、擬音)を使用することが多く、最近多少、電気音響機器を使うようになったとはいえ、日本の比ではない。イギリスでは、現在でも音楽のなま演奏が行われている。

 現代では質の高い音響設計が各劇場に施されているためもあって、音響効果の進歩は著しい。日本で現在一般的に行われている方法は、なま音と録音テープによる電気音響の併用であるが、舞台の天井や壁、足元などに仕込んだスピーカーによって、立体的な音を自由に操作することができる。新しい感覚の音としては、シンセサイザー、エコーマシーン、コンピュータなどの電子音響機器が取り入れられ、無限の可能性が期待される。舞台効果という仕事は、単なる写実や高度な技術にとどまらず、心理的表現やデフォルメを必要とするうえにおいて、創造性、芸術性がたいせつな要素となる。

[山本泰敬]

『園田芳龍著『舞台効果の仕事』(1954・未来社)』『岩淵東洋男著『わたしの音響史』(1981・社会思想社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「舞台効果」の意味・わかりやすい解説

舞台効果
ぶたいこうか
stage effects

電気,器具,化学薬品などを利用して,視覚,聴覚に訴え,劇的効果を高めること,またその手段。視覚的効果には,照明器具を用いて雲,稲妻,火などを表現したり,スライドやフィルムを映写したりする方法があり,聴覚的効果には,いろいろな道具を用いての擬音や音響機器による再生音などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の舞台効果の言及

【音響効果】より

…演劇・映画・ラジオ・テレビなどにおいて,劇の進行上必要な音(擬音)を創造・表現して,劇の進展を助け雰囲気を盛り上げる舞台効果の一つ。各分野でその内容は異なるが,大要は同じなので,ここでは演劇の音響効果について記す。…

※「舞台効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android