草横山(読み)くさのよこやま

日本歴史地名大系 「草横山」の解説

草横山
くさのよこやま

九千部くせんぶ(八四八メートル)の南斜面には、構造線に沿って南東に流れる河内かわち川(大木だいぎ川)・大谷おおたに川(安良やすろ川)・四阿屋あずまや(安良川)立石たていし川(ぬま川)・綾部あやべ川によって河谷が形成され、山は五本の支脈となって平地に迫る。「肥前風土記」の「佐嘉郡」に、「昔者 樟樹一株 生於此村、幹枝秀高 茎葉繁茂、朝日之影 蔽杵島郡蒲川山、暮日之影 蔽養父郡草横山也」とみえる「草横山」は、九千部山の南峰石谷いしだに山から南東に延び洞庵どうあん山の丘陵となって終わる、四阿屋川と立石川の谷に挟まれる支脈の峰々に比定される。


草横山
くさよこやま

肥前国風土記」にみえる古代山名。同書佐嘉郡条は、日本武尊が樟の巨木の茂り栄える様を見て「佐嘉さか」と名付けたという地名起源を載せ、その樟の巨木の影は朝には杵嶋きしま蒲川かまかわ山、夕には養父やぶ郡草横山に及んだとする。肥前国養父郡には、現在の那珂川町と佐賀県鳥栖市の境界にある九千部くせんぶ(八四七・五メートル)以外にめぼしい高山はないので、草横山はこの山に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android