著衣(読み)あらわしぎぬ

精選版 日本国語大辞典 「著衣」の意味・読み・例文・類語

あらわし‐ぎぬあらはし‥【著衣】

  1. 〘 名詞 〙あらわしごろも(著衣)
    1. [初出の実例]「年月習ひし兵法の術は、今こそはあらはし衣(ぎぬ)の端戸(つまど)を開きて」(出典謡曲烏帽子折(1480頃))

著衣の語誌

中世以降、「現わす」意のかけことばと、「袖」「端(褄(つま))」「紐」など衣服に縁のある語を導く序詞として修辞的に用いられることが多い。


あらわし‐ごろもあらはし‥【著衣】

  1. 〘 名詞 〙 ( 喪中であることを表わす衣の意から ) 喪服。また、喪服に似た僧衣などをいう。中古には鈍色(にびいろ)(=薄墨色)の衣服、あるいは白の素服(そふく)を着用した。服(ぶく)。あらわしぎぬ。
    1. [初出の実例]「この御あらはしごろもの色なくは、えこそ思給へ分くまじかりけれ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤袴)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「著衣」の読み・字形・画数・意味

【著衣】ちやくい

衣服を著る。著衣鏡は姿見。晋・張敞〔東宮旧事〕皇太子、妃を(い)る。衣大り、尺寸。

字通「著」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android