デジタル大辞泉
「蔡暢」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐ちょう‥チャウ【蔡暢】
- 中国の婦人革命家。李富春の妻。湖南省出身。一九二二年フランスで中国共産党に入党。一九二五~二七年北伐軍で宣伝工作を担当。一九二八年江西ソビエト政府にはいり、長征に参加。中華人民共和国全国民主婦女連合会主席、全国人民代表大会常務副委員長などを歴任。(一九〇〇‐九〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蔡暢
さいちょう / ツァイチャン
(1901―1990)
中国の革命家。財政・経済の指導者李富春(りふしゅん)の妻。兄は毛沢東(もうたくとう)の友人で革命家の蔡和森(わしん)(1890―1931)。湖南(こなん)省湘潭(しょうたん)県生まれ。1912年周南女学校入学、新時代の体育を学習して卒業後に小学校教員となる。1920~1921年勤工倹学団を組織して自らもフランスへ留学、中国共産党留仏支部に入党、1923年李と結婚。帰国後は1925~1927年の北伐軍で宣伝工作に従事、1928年モスクワのコミンテルン第6回大会に出席した。1934年長征に参加して延安(えんあん)に入る。1945年以来中国共産党の中央委員。1954年の第1期以来全国人民代表大会の湖南省代表、1975~1980年同常務委員会副委員長を務めた。
[加藤祐三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蔡暢
さいちょう
Cai Chang
[生]光緒26(1900).湖南,湘潭
[没]1990.9.11. 北京
中国の婦人運動指導者。中国共産党の初期の指導者の一人蔡和森の妹。小学校代用教員ののち,1920年フランスに留学。 22年中国共産党に入り,23年李富春と結婚。帰国後北伐,長征に参加し,45年中国共産党中央委員となった。 49年中華全国民主婦女連合会主席。 55年国際民主婦女連合会副主席。 69年党中央委員に再選され,73年十全大会で中央委員,75年第4期全国人民代表大会常務委員会副委員長に選ばれた。 77年十一全大会中央委員。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
蔡 暢 (さい ちょう)
生年月日:1900年5月14日
中国の婦人運動指導者
1990年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 