デジタル大辞泉
「薄寒い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うそ‐さむ・い【薄寒】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]うそさむ・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「うそ」は接頭語。「うそざむい」とも ) - ① なんとなく寒々とした感じである。うすさむい。うすらさむい。
- [初出の実例]「うそさむくなりたれば」(出典:四河入海(17C前)一八)
- ② 秋の冷気が、なんとなく寒々と身に感じられる。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「伊勢の蜑の息つく音やうそ寒き〈何処〉」(出典:俳諧・薦獅子集(1693))
薄寒いの派生語
うそさむ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
薄寒いの派生語
うそさむ‐さ- 〘 名詞 〙
うす‐さむ・い【薄寒】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]うすさむ・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「うすざむい」とも ) 少し寒さを身に感じる。なんとなく寒々とした感じである。うすらさむい。うそさむい。- [初出の実例]「何だか薄寒(ウスサム)くなって来た」(出典:人情本・郭の花笠(1836)二)
薄寒いの派生語
うすさむ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 