デジタル大辞泉
「寒寒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さむ‐ざむ【寒寒】
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 見た目に非常に寒そうな様子を表わす語。
- [初出の実例]「宿火も無く、寒む寒むとしたなりを見るに」(出典:寛永刊本江湖集鈔(1633)三)
- ② 何もなくて殺風景な様子を表わす語。荒涼としているさま。
- [初出の実例]「寒々とざわめいてゐる〈略〉何か特別な織物のやうな波」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉一)
さむ‐さむ【寒寒】
- 〘 名詞 〙 氷、また、氷を入れてつくった物をいう女房詞。
- [初出の実例]「この月より一日さむさむまいらすへきよしきよやす申す」(出典:御湯殿上日記‐文明一八年(1486)四月一日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 