デジタル大辞泉 「藤井寺市」の意味・読み・例文・類語
ふじいでら‐し〔ふぢゐでら‐〕【藤井寺市】

府の南東部にあり、北を大和川、東を石川に囲まれる。北は大和川を隔てて
地形区分から市域をみると、羽曳野丘陵につながる洪積段丘・沖積段丘、石川の氾濫原に区分される。洪積段丘は普通高位・中位・下位に分けられるが、市域では中位と下位の段丘がみられ、旧石器時代から古墳時代に至る遺跡群が集中する。
古墳時代には日本有数の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報