(読み)い

精選版 日本国語大辞典 「藺」の意味・読み・例文・類語

【藺】

〘名〙 イグサ科多年草。各地の湿地に生え、また、岡山、広島、熊本などの諸県で水田に栽培もされる。高さ六〇~一二〇センチメートル。地下茎は泥中を横にはい、茎を密に直立させる。茎は円柱形で表面は緑色内部に白い髄がある。葉は退化し、茎の下部にさや状鱗片(りんぺん)となって付く。茎を刈って畳表、花むしろ、笠、草履などを作り、また、茎の髄は昔、灯心に用いられた。あかりも。とうしんそう。いぐさ。《季・夏》〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
※俳諧・猿蓑(1691)五「昼ねぶる青鷺の身のたふとさよ〈芭蕉しょろしょろ水に藺のそよぐらん凡兆〉」

いい ゐい【藺】

〘名〙 (「い」を長く発音した語) い。いぐさ。
延喜式(927)三九「年料〈略〉尾張国〈為伊(ゐい)二担廿壺〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「藺」の意味・読み・例文・類語

い〔ゐ〕【×藺】

イグサ科の多年草。湿地に自生し、また、水田で栽培する。高さ約1メートル。茎は円柱形。葉はうろこ状。夏、緑褐色の花をつけ、ほうを長く伸ばす。茎は畳表・花むしろの材料。白い髄は、昔、灯心に用いた。灯心草。あかりも。いぐさ。 夏》「―の花を見て雨ごもり居たりけり/秋桜子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「藺」の解説

藺 (イ)

学名Juncus effusus var.decipiens
植物。イグサ科の多年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android