虎杖競(読み)いたどりくらべ

精選版 日本国語大辞典 「虎杖競」の意味・読み・例文・類語

いたどり‐くらべ【虎杖競】

  1. 〘 名詞 〙 山城国京都府)の貴船神社で、陰暦四月一日に行なわれる神事。この日、上賀茂氏人騎馬参詣(さんけい)し、帰途市原野で、虎杖を採ってその大小、多少を競争したもの(日次紀事(1685))。虎杖祭。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「四月〈略〉虎杖競(イタトリクラヘ) 朔日 貴船の神事也」(出典:俳諧・篗纑輪(1753))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む