デジタル大辞泉
「虹鱒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にじ‐ます【虹鱒】
- 〘 名詞 〙 サケ目サケ科の魚。全長六〇センチメートルぐらいになる。体の側方から背方にかけて多くの小黒点がある。全長一五センチメートルぐらいになると体側に美しい赤紫色の縦帯が現われ、名もこの縦帯にちなむ。原産地では降海型もあり、全長一メートルにもなる。北アメリカ大陸西部原産で、日本には明治一〇年(一八七七)以降発眼卵が数回にわたり輸入された。現在は日本の重要な養殖用淡水魚。河川を利用した釣堀用の魚として人気がある。従来、ニジマス属(Salmo)に属するとされたが、近年サケ属に属するとされる。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
虹鱒 (ニジマス)
学名:Salmo gairdneri
動物。サケ科の淡水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 