デジタル大辞泉
「蛞蝓魚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なめくじ‐うおなめくぢうを【蛞蝓魚】
- 〘 名詞 〙 原索動物頭索綱の海産動物。体長五センチメートル内外。体はシラウオに似た形で、透明。口は体の前端に開き、周囲に約四〇本のくちひげがある。体の中軸には、脊椎動物の背骨のもとになる脊索を終生持つので、脊椎動物に最も類縁のある動物として、学術上注目されている。暖海の砂底にすみ、夜間海中を泳いで食物をあさる。世界に約二二種、日本からは一種知られている。天然記念物に指定している地方もある。近年、カンブリア紀の化石から、ピカイアと呼ばれるナメクジウオ類の一種またはそれに近縁と思われるものが発見され、注目されている。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 