褥瘡(とこずれ)(読み)じょくそうとこずれ(英語表記)Pressure Sore, Pressure Ulcer

家庭医学館 「褥瘡(とこずれ)」の解説

じょくそうとこずれ【褥瘡(とこずれ) Pressure Sore, Pressure Ulcer】

[どんな病気か]
 外部から皮膚に長時間持続して圧迫が加わると、皮膚や深部組織の血のめぐりがとだえ、組織が酸素不足、栄養不足になります。その結果生じた、皮膚や深部組織の障害や壊死(えし)(細胞の死滅)を褥瘡(とこずれ)と呼びます。
[原因]
 寝たきりの人やまひのある人は、からだの向きや姿勢を変えることが簡単にできません。そのため寝具や車いすなどに接触している皮膚には、からだの重みによる圧迫が持続して加わります。とくに骨が突き出ている後頭部、肩甲骨部(けんこうこつぶ)、仙骨部(せんこつぶ)、大転子部(だいてんしぶ)、踵(かかと)などには、圧力が集中して加わります。そのため、褥瘡が発生しやすくなります。また、このような人がベッド上や車いす上で長時間、座っているときに、徐々にからだがずり落ちて皮膚がよれることも褥瘡をつくる原因になります。さらに、全身状態や栄養状態が悪いことや、失禁(しっきん)や発汗で皮膚がぬれたり汚れたりすることが褥瘡をつくりやすくします。
[診断]
 皮膚に加わる圧迫を取り除いても、その部分の発赤(ほっせき)(赤らみ)が続くのは褥瘡の初期段階です。この時点で対策をとらないと、水疱すいほう)やびらんを生じるようになります。さらに皮膚や深部組織が壊死をおこすと、皮膚は黒く変色します。この壊死をおこした組織を除いたあとには深い潰瘍(かいよう)ができ、皮下組織や筋肉、骨まで露出するようになります。
[治療]
 皮膚に発赤、水疱、びらんが生じたときには、その部分の圧迫をすぐに除き、患部が擦(す)れたり、ぬれたりしないようにドレッシング材(創傷被覆材)などで患部を保護します。発赤部分のマッサージは患部を傷めるおそれもありますのでお勧めできません。体液滲出液(しんしゅつえき))が滲(にじ)み出てくる場合は、吸水性のあるドレッシング材を用います。
 皮膚や深部組織が壊死をおこした状態で放置していると、感染をおこしたり、大量の体液が滲み出て、生命の危険を招くこともあります。すぐに医療機関に相談し、処置を受けましょう。壊死組織が除かれると、潰瘍の底から赤い肉芽(にくげ)組織が盛り上がり、最終的に繊維(せんい)成分の多い瘢痕(はんこん)組織となって、褥瘡は治ります。
 高齢者の褥瘡は、一般に薬剤やドレッシング材を用いて保存的に治療することが多いのですが、場合によっては、皮弁形成術(ひべんけいせいじゅつ)や筋皮弁形成術(きんひべんけいせいじゅつ)を行ない、外科的に褥瘡を治すこともあります。
[予防]
 いったん褥瘡ができると、治るまでに長い時間かかります。褥瘡をつくらないことがもっとも大事です。そのためには、発生原因をできるだけ取り除くこと、すなわち、からだの向きを2~3時間ごとに変え、からだの一部に圧迫が集中しないようにします。またエアマットなどを使い皮膚への圧迫を少なくします(これらは、自治体より貸与供与が受けられることがあります)。失禁があり、おむつを使用している場合は、吸水性のよいものをこまめに交換し、皮膚をぬれたままにしないことがたいせつです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android