日本歴史地名大系 「観勝寺」の解説
観勝寺
かんしようじ
〔大円による中興〕
大円は良胤と称し源頼政の裔、文永五年(一二六八)観勝寺に入る。正応三年(一二九〇)亀山上皇は大円について落髪し秘密灌頂を受けたとされる(本朝高僧伝)。「塵添嚢抄」には「亀山院ノ貴寵し給き。仍当山ヲ再興シ給ヘとて領所ノ寄給へは、固辞シテ不受給。(中略)僅ニ山谷を賜りて寺家の境内とし、総山をは堅ク辞申」とあり、大円が荒廃していた当寺を亀山院の帰依を受けて再興したものであろう。「観勝寺ノ大円房上人」あるいは「観勝寺ノ上人」として「沙石集」にも登場する。また「山州名跡志」は「文永五年戊辰九月ノ比、東山光堂光明院ノ中興太円上人住居ス。時則チ亀山ノ上皇有脱、禅林寺殿ニ居シ玉フ。禅林寺ハ今ノ南禅寺也。当山以近
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報