角膜びらん(読み)かくまくびらん(その他表記)Corneal erosion

六訂版 家庭医学大全科 「角膜びらん」の解説

角膜びらん
かくまくびらん
Corneal erosion
(眼の病気)

どんな病気か

 角膜の表面の上皮が部分的にとれた状態を「びらん」といいます。角膜の表面を浅くすりむいた状態であると考えてもらえればよいでしょう。皮膚と違って角膜には血管はないので、角膜びらんでは出血しません。

 角膜潰瘍(かくまくかいよう)と違って軽症で、あとに後遺症としての視力障害は残らないのが一般的ですが、この角膜びらんを繰り返す再発性角膜びらんという状態になる人もいます。再発を予防する決定的な方法はないため、厄介です。

原因は何か

 多くは外傷、異物飛入、コンタクトレンズ障害など、外的な要因で起こります。また、糖尿病(糖尿病の眼の合併症としては網膜症がよく知られているが、実は糖尿病の人では普通の人と比べて角膜の上皮が脱落しやすくなる)、角膜ジストロフィなどの内的な要因でも起こります。

症状の現れ方

 眼のころつき、痛み、白目の充血が起こります。涙もたくさん出ますが、目やにはあまり出ません。

 再発性角膜びらんの人はこれらの症状がとくに強く、また、朝起きた時に突然起こるのが特徴です。

検査と診断

 通常、びらんの診断は容易ですが、再発性角膜びらんの場合は、糖尿病角膜ジストロフィについて血液検査で調べることもあります。

治療の方法

 症状が非常に軽い場合は、感染予防の抗菌点眼薬をするだけということもありますが、通常は抗菌薬眼軟膏(がんなんこう)塗布して、眼帯をします。びらんの大きさにもよりますが、通常は数日で治ります。

 再発性の場合は、1回ごとの治療は単純なびらんと同じですが、より痛みが強く、また、いったん治った直後に再発することもあるため、治療的に保護用のソフトコンタクトレンズを使用することもあります。

病気に気づいたらどうする

 再発性角膜びらんの場合、前述したように再発を完全に防ぐ方法はありませんが、1回ごとの発作については後遺症もなくきれいに治ります。また、何度も再発しているうちに、しだいに再発しなくなってくるのが普通ですので、過度に心配しないようにしてください。

 ただ、発作を起こした時は眼科を受診して、きちんと治すことが大切です。

関連項目

 角膜ジストロフィ角膜潰瘍

井上 幸次

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

関連語 眼軟膏 検査

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android