解する(読み)カイスル

精選版 日本国語大辞典 「解する」の意味・読み・例文・類語

かい‐・する【解】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]かい・す 〘 他動詞 サ行変 〙 物事意味筋道を理解したり、解き明かしたりする。解釈する。また、物事のある状態会得、了解する。よくわかる。
    1. [初出の実例]「我邦女学の制、未だ立たざるを以て、婦女多くは事理を解(カイ)せず」(出典華族の海外留学を奨励し給へる勅諭‐明治四年(1871)一〇月二二日)
    2. 「三四郎は此内の空気を略(ほぼ)解し得た所にゐる」(出典:三四郎(1908)〈夏目漱石〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む