諏訪頼継(読み)すわよりつぐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諏訪頼継」の意味・わかりやすい解説

諏訪頼継
すわよりつぐ

[生]?
[没]天文21(1552).1. 甲府
戦国時代信濃豪族。高遠頼継とも称する。天文 11 (1542) 年6月,甲斐武田信玄に内通して惣領諏訪頼重を攻め,信玄から諏訪郡の西半分を与えられた。同年9月信玄にそむき,高遠城に拠り反抗したが,のち捕えられ自殺した。 (→諏訪氏 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諏訪頼継」の解説

諏訪頼継 すわ-よりつぐ

?-1552 戦国時代の武将
信濃(しなの)(長野県)高遠城主。天文(てんぶん)11年(1542)武田信玄とむすび,惣領(そうりょう)諏訪頼重をほろぼす。のち信玄と対立し,14年高遠城を攻められ降伏。天文21年1月27日甲府で自刃(じじん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む