諏訪頼継(読み)すわ・よりつぐ

朝日日本歴史人物事典 「諏訪頼継」の解説

諏訪頼継

没年天文21.1.27(1552.2.21)
生年:生年不詳
戦国時代武将。高遠頼継とも。紀伊守。当時信濃(長野県)の諏訪上社では大祝と総領家が争い,神長守矢頼真と矢島満清などの間に内紛が続いていた。諏訪総領家出身の先祖を持つ高遠城(長野県高遠町)城主頼継はこれを諏訪支配の好機と考え,天文11(1542)年7月武田信玄と結んで諏訪に攻め込んだ。諏訪頼重(南北朝時代の頼重とは別人)を破って宮川から西の地を落とし,9月10日には満清や上伊那の春近衆などと結んで武田軍を追い払い,諏訪郡を押さえた。しかし25日に宮川のほとりで武田軍に敗れ,辛うじて高遠城へ帰る。その後も諏訪を狙って箕輪藤沢氏と共に武田氏と戦うが,同14年4月17日,本拠高遠城が落城して武田氏に服属した。一時高遠に戻り,再び甲府に出仕した直後自刃した。

(笹本正治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「諏訪頼継」の意味・わかりやすい解説

諏訪頼継
すわよりつぐ

[生]?
[没]天文21(1552).1. 甲府
戦国時代の信濃の豪族。高遠頼継とも称する。天文 11 (1542) 年6月,甲斐武田信玄に内通して惣領諏訪頼重を攻め,信玄から諏訪郡の西半分を与えられた。同年9月信玄にそむき,高遠城に拠り反抗したが,のち捕えられ自殺した。 (→諏訪氏 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諏訪頼継」の解説

諏訪頼継 すわ-よりつぐ

?-1552 戦国時代の武将。
信濃(しなの)(長野県)高遠城主。天文(てんぶん)11年(1542)武田信玄とむすび,惣領(そうりょう)諏訪頼重をほろぼす。のち信玄と対立し,14年高遠城を攻められ降伏。天文21年1月27日甲府で自刃(じじん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android