
する辞をいう。攘斥して退かせることから、推譲・揖譲(ゆうじよう)の意となる。避けて退くことを攘辟(じようへき)といい、讓・攘は声義の通ずる字である。
nyangは、祓禳の呪具を用いることを示す字。襄はそれに衣を加えて、死喪のときの礼であることを示す。讓以下は、その礼に関する語である。
▶・譲
▶・譲徳▶・譲畔▶・譲歩▶・譲与▶・譲路▶
譲・退譲・誅譲・徳譲・面譲・揖譲・礼譲・廉譲出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...