精選版 日本国語大辞典 「谷渡」の意味・読み・例文・類語
たに‐わたり【谷渡】
- 〘 名詞 〙
- ① 鶯などが、谷から谷へと鳴きながら渡ること。また、その鳴きごえ。うぐいすの谷渡り。
- [初出の実例]「鶯も尺八ふくか谷わたり〈西武〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1642)五)
- ② 木の枝などが、谷のこちらから向こうへ渡ってのびていること。谷に生えわたること。
- [初出の実例]「杣河や紅葉の枝の谷わたり紅くくる秋の筏し」(出典:為尹千首(1415)秋)
- ③ 植物「おおたにわたり(大谷渡)」の別名。
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...