精選版 日本国語大辞典 「買いオペレーション」の意味・読み・例文・類語 かい‐オペレーションかひ‥【買オペレーション】 〘 名詞 〙 ( オペレーションは[英語] operation ) 公開市場操作の一つ。中央銀行が一般金融市場で有価証券、手形類を買い入れることによって、民間に資金を供給すること。買いオペ。⇔売りオペレーション 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「買いオペレーション」の意味・わかりやすい解説 買いオペレーションかいオペレーションbuying operation 中央銀行が市場から有価証券を買入れて資金を市場に供給し,金融を緩和しようとする政策 (略称買いオペ) 。日本銀行は国債の買いオペレーションと手形オペレーションを実施している。前者は成長通貨を供給するために,後者は季節的な金融調整のために行われている。これとは逆に中央銀行が手持ちの有価証券を市場で売却することによって資金を吸収し,金融を引締めようとする政策を売りオペレーション selling operation (略称売りオペ) という。 (→金融政策 , 公開市場操作 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「買いオペレーション」の意味・わかりやすい解説 買いオペレーションかいおぺれーしょんbuying operations 中央銀行が金融市場に資金を供給するために市場から手形や債券を買い入れる操作。これによって銀行の現金準備は増加し金利は低下するなど、金融市場は緩和方向に向かうことになる。「資金供給オペ」ともいう。[石田定夫][参照項目] | 公開市場操作 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by