越後線(読み)えちごせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「越後線」の意味・わかりやすい解説

越後線
えちごせん

東日本旅客鉄道の線路名称。柏崎(かしわざき)―新潟間83.8キロメートル、全線単線、電化信越(しんえつ)本線が主として信濃(しなの)川の東岸を走るのに対して、日本海岸に近い地域を走る鉄道である。沿線弥彦(やひこ)山などの観光地がある。1912~1913年(大正1~2)柏崎―白山(はくさん)間を越後鉄道として開業し、1927年(昭和2)国有化されて越後線となった。国有化に関連して疑獄事件を起こしたことで有名。ターミナルの白山駅は信濃川の北岸にあり、新潟の市街部に近く位置していたが、1951年(昭和26)白山―新潟間を開業して、信越本線のターミナルである新潟駅と結ばれた。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「越後線」の意味・わかりやすい解説

越後線【えちごせん】

柏崎〜吉田〜新潟間のJR線。営業キロ83.8km。1913年越後鉄道(柏崎〜白山)全通,1927年国有化,1951年関屋〜白山間の路線が変更され新潟駅に接続した。弥彦山岩室温泉新潟大学の沿線にあたり,出雲崎,吉田,岩室内野の町を経由する。なお,吉田で弥彦線と交差する。
→関連項目西[区]西蒲[区]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「越後線」の解説

越後線

JR東日本が運行する鉄道路線。新潟県柏崎市の柏崎駅から新潟市の新潟駅を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android