日本大百科全書(ニッポニカ) 「越後線」の意味・わかりやすい解説
越後線
えちごせん
東日本旅客鉄道の線路名称。柏崎(かしわざき)―新潟間83.8キロメートル、全線単線、電化。信越(しんえつ)本線が主として信濃(しなの)川の東岸を走るのに対して、日本海岸に近い地域を走る鉄道である。沿線に弥彦(やひこ)山などの観光地がある。1912~1913年(大正1~2)柏崎―白山(はくさん)間を越後鉄道として開業し、1927年(昭和2)国有化されて越後線となった。国有化に関連して疑獄事件を起こしたことで有名。ターミナルの白山駅は信濃川の北岸にあり、新潟の市街部に近く位置していたが、1951年(昭和26)白山―新潟間を開業して、信越本線のターミナルである新潟駅と結ばれた。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。
[青木栄一・青木 亮]