身振り語(読み)ミブリゴ

百科事典マイペディア 「身振り語」の意味・わかりやすい解説

身振り語【みぶりご】

音声の代りに動作を用いて相互思想を伝達する手段で,一種記号体系。身振りとその表す意味関係から,指示(現実にそこにあるものをさして意味を伝える),描写模倣(そのものの格好や動作を模倣してみせる),象徴(肯定否定を頭を動かして示す)などに分類する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む