軒輊(読み)ケンチ

デジタル大辞泉 「軒輊」の意味・読み・例文・類語

けん‐ち【軒×輊】

[名](スル)《「軒」は車の前が高い、「輊」は車の前が低い意》上がり下がり。高低。転じて、優劣軽重大小などの差があること。
「個人的欲求と社会的欲求とが―するという考えは」〈有島・惜みなく愛は奪ふ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軒輊」の意味・読み・例文・類語

けん‐ち【軒輊】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「詩経小雅六月」の「戎車既安、如輊如軒」による語。「軒」は車の前が高く、「輊」は車の前が低くなる意 ) あがりさがり。高低。上下。転じて、まさっていることとおとっていること。優劣。軽重。
    1. [初出の実例]「則其中大有軒輊」(出典日本詩史(1771)四)
    2. 「他の親族の人々と我との間に、何の軒輊(ケンチ)するところもなき如し」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉小尼公)
    3. [その他の文献]〔顔延之‐又釈何衡陽書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軒輊」の読み・字形・画数・意味

【軒輊】けんち

車の前のあがりさがり。高低。比較優劣の意に用いる。唐・韓〔劉生〕詩 生名は師命ず、其の姓は劉 少より軒輊、常の儔(たぐひ)に非ず 家をつること(わす)るるが如く、來(きた)つてす 東のかた梁・宋と、揚州とに走(おもむ)く

字通「軒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android