

を正字とし、「光なり」と訓し、輝はその俗字であるが、のち輝の字形を用いることが多い。
・暉・輝 テル・ヒカリ・ヒカル・カカヤク・フスフ
(輝)・暉xiu
nは同声。暈hiu
nも同系の語。みな日月の気、光輝のあるさまをいう。
胞▶・
映▶・
赫▶・
煥▶・
▶・
光▶・
煌▶・
爍▶・
如▶・
麗▶・
鼠▶

と同字。〔説文〕十上に
を正字とし、「光なり」と訓する。文献には多く輝を用いる。
・暉 テル・ヒカリ・ヒカル・カカヤク・フスフ
)・暉xiu
nは同声。日光のかがやくこと。暈hiu
nはそのかさのある状態をいう。
字条参照。
輝・
輝・韜輝・徳輝・発輝・芳輝・明輝・余輝・容輝・揚輝・陽輝・流輝・烈輝出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...