連邦航空局(読み)れんぽうこうくうきょく(その他表記)Federal Aviation Administration

日本大百科全書(ニッポニカ) 「連邦航空局」の意味・わかりやすい解説

連邦航空局
れんぽうこうくうきょく
Federal Aviation Administration

航空輸送の安全維持・確保を図るためのアメリカの政府機関。略称FAA本部ワシントンDCに置く。1956年にグランド・キャニオン上空で起きた航空機衝突事故(死者128人)を契機に、1958年制定の連邦航空法に基づいて設立された。1967年にアメリカ運輸省が設立されると、その下部機関となった。民間航空機の設計、製造、整備、修理の審査・検査を担当する。民間航空機の量産に先だち、主翼やエンジンなど機体部材・部品が安全・環境基準に適合しているかどうかを審査して型式証明を交付する。FAAの型式証明は世界の多くの国で通用するため、完成機を量産する場合、FAAの型式証明の取得が必須(ひっす)となっている。

 2013年(平成25)に日本航空(JAL(ジャル))と全日本空輸(ANA)のボーイング787型機で発生した電池発煙事故の際には、ボーイング787型機に34年ぶりに運航停止命令を出した。航空輸送の安全性を確保するための航空規定づくりに取り組んでおり、2015年には小型無人機ドローンの登録制を導入した。空港の整備・維持の監督、民間機と軍用機が安全・効率的に運航するための航空管制なども担当。たとえば2001年9月のアメリカ同時多発テロの際には、アメリカ国内および太平洋上空の民間航空機の飛行禁止命令を出した。このほか操縦士などの資格検定、乗員の訓練計画の審査業務も行うほか、民間航空機の騒音や環境対策の推進、民間航空技術の開発支援、航空宇宙システムの開発支援などの業務も担っている。なお航空機事故の調査は独立機関国家運輸安全委員会(NTSB:National Transportation Safety Board)の担当であるが、FAAも航空輸送の安全性確保のため、調査に立ち会うケースが多い。

[矢野 武 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「連邦航空局」の意味・わかりやすい解説

連邦航空局
れんぽうこうくうきょく
Federal Aviation Administration; FAA

アメリカの航空行政機関で,運輸省 Department of Transportationに属する。航空の安全を確保するための諸規定の設定,それに基づく航空機の型式承認,空港の整備および維持の監督,交通管制,操縦士などの資格検定などの業務を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の連邦航空局の言及

【FAA】より

…アメリカ合衆国の連邦航空局Federal Aviation Administrationの略称。1958年の連邦航空法に基づき,航空の安全面を扱う独立機構として連邦航空機関が設立されたが,66年運輸省の設置にともない,その一部となって名を連邦航空局と改めた。…

※「連邦航空局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android