道詵(読み)どうせん(その他表記)To-sǒn

改訂新版 世界大百科事典 「道詵」の意味・わかりやすい解説

道詵 (どうせん)
To-sǒn
生没年:827-898

朝鮮新羅末の僧。俗姓は金。全羅道霊巌の人。武烈王の子孫ともいわれる。15歳で僧となり,のち恵徹大師に学び,23歳で穿道寺で具戒を受けた。さらに修業後,晞陽県の玉竜寺に住し,一時憲康王の師傅(しふ)として出仕したが,同寺で生涯を終えた。風水説に通じ,開城の地理の優秀性を指摘し,高麗太祖の出現と建国を予言したとされることから,その説は高麗時代にさかんに行われ,政治的にも大きな影響を与えた。高麗王朝の彼に対する顕彰もさかんで,大禅師,王師,先覚国師などの称号が追贈された。《鄭鑑録》《道詵秘記》等の著作があったというが,いずれも後人の偽作とされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「道詵」の意味・わかりやすい解説

道詵
どうせん
(827―898)

朝鮮、新羅(しらぎ)末の禅僧。俗姓は金氏、諡号(しごう)は了空禅師。全羅南道、霊岩の人。15歳で出家し、月遊山華厳(けごん)寺で経論を学んだ。のち桐裏(とうり)山の恵徹(えてつ)禅師に参禅し大悟した。白鶏(はくけい)山玉竜(ぎょくりゅう)寺に住すること35年、玉竜子と称された。高麗(こうらい)の太祖(王建)は道詵の進言によって都を定めた。道詵の唱えた風水説は高麗、李朝(りちょう)を通じて大きな影響を与えた。それは、天下を太平にし、人民安寧にするには、朝鮮の山川の重要な場所に寺塔を建立するという説である。高麗の粛宗(在位1096~1105)より王師、仁宗(在位1123~1146)より先覚国師の号を追贈された。

鎌田茂雄 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の道詵の言及

【風水説】より

…【沢田 瑞穂】
[朝鮮]
 朝鮮では中国から導入されて三国時代にはすでに都邑の占地の論拠として重視された。新羅末から高麗初にかけて道詵(どうせん)によって体系として普及し始め,高麗朝においては仏寺建立と結びついて王室から重んじられた。道詵は朝鮮の地形を舟形とみなし,太白山・金剛山はその船首に,月出山はその船尾にあたり,扶安の辺山は舵,智異山は櫂,雲住山は腹部に当たるとし,国家安泰を図るにはこの舟を安定させるため要所に寺塔を建て仏像を安置すべしと唱えた。…

※「道詵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android