道谷村(読み)みちたにむら

日本歴史地名大系 「道谷村」の解説

道谷村
みちたにむら

[現在地名]匹見町落合おちあい

匹見川の支流、落合川流域に位置し、道谷上・道谷下の二集落からなる。もとは北に位置する矢尾やお村・蔦木つたぎ村も含んだ。元和五年(一六一九)の古田領郷帳に村名がみえ、高一五五石余、年貢高は田方三七石余・畑方一九石余。のち矢尾村・蔦木村を分村し、正保四年(一六四七)の古田領郷帳では高五一石余、有高五〇石余で免三ツ七分余。天保八年(一八三七)浜田藩主松平斉厚によって備荒貯蓄の制度が立てられ、当村の郷蔵も利用された。

道谷村
どうだにむら

[現在地名]波賀町道谷

引原ひきはら川の最上流域に位置し、西は戸倉とぐら村。領主変遷たに村と同じ。正保郷帳に村名がみえ、田方四石余・畠方三二石余。下村氏手控帳(下村家文書)では、寛文―延宝(一六六一―八一)の家数などは戸倉村に含まれている。

道谷村
どうやつむら

[現在地名]袖ケ浦市大曾根おぞね

小櫃おびつ右岸浮戸うきと川流域に位置する小曾根おぞね村の枝郷で、同村の北方にある。元禄郷帳に堂谷村とみえ、高四八石余。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では堀内ほりのうち村とともに大曾根村(小曾根村)に含まれている。文政一二年(一八二九)年貢皆済目録(高石家文書)では大曾根村と併記されて一冊となっており、天保郷帳にも「古は堂谷村、小曾根村枝郷」の注記がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android