違例(読み)イレイ

デジタル大辞泉 「違例」の意味・読み・例文・類語

い‐れい〔ヰ‐〕【違例】

[名・形動]
いつもと違うこと。また、そのさま。
「父が向うから来るという―な事が」〈漱石行人
からだの調子が平常と違うこと。貴人についていう。病気不例
「御迎へに人を奉らせ給ひたりけるを、―の事候とて渡り給はず」〈保元・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「違例」の意味・読み・例文・類語

い‐れいヰ‥【違例・異イ例】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 普通の例と異なること。前例のない珍しいさま。
    1. [初出の実例]「天皇早還御、〈略〉今日違例五」(出典:九暦‐逸文・承平七年(937)三月二八日)
    2. 「父が向ふから来るといふ違例(ヰレイ)な事が」(出典:行人(1912‐13)〈夏目漱石塵労)
  3. ( 体の状態がいつもと違う意 ) 貴人などの病気。不例。
    1. [初出の実例]「寅剋許心神違例、持間不例也」(出典:後二条師通記‐寛治六年(1092)一〇月二五日)
    2. 「ひきかうぶりて、殿隠(とのごもり)殿隠して、ひとへに違例になりてけり」(出典:愚管抄(1220)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android