デジタル大辞泉
「違」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たがえたがへ【違】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 動詞「たがえる(違)」の連用形の名詞化 ) たがえること。ちがい。
- [初出の実例]「ぬひたかへの人のげになほさめ」(出典:能因本枕(10C終)一〇〇)
- ② 「かたたがえ(方違)」の略。
- [初出の実例]「方ふたがりたれば、みな人々つづきて、たかへに去ぬ」(出典:平中物語(965頃)三八)
- ③ =たがいなわ(違縄)
- [初出の実例]「艣 〈略〉たかゑしめたる所にかけんあり」(出典:今西氏家舶縄墨私記(1813)坤)
たがいたがひ【違】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「たがう(違)」の連用形の名詞化 )
- ① たがうこと。ちがい。相違。差異。
- [初出の実例]「かの本意の聖心はさすがにたがひやしにけむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
- 「その
(タガヒ)明白ならん」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)四)
- ② =たがいなわ(違縄)〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「違」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 